スポンサーリンク
帰宅時間に京阪電車の萱島駅で人身事故があり電車が遅れていた為、駅で待たされ帰宅時間が遅くなりました。
京阪電車は人身事故が多いです。
一昨日の腕立て伏せと懸垂のパーフェクトセットで大胸筋がかなりの筋肉痛になっています。
大胸筋下部以外の広範囲に効いてる。
広背筋も若干筋肉痛です。
パーフェクトセットで遅筋に効いているのか!?分かりません。
昨日はルーティン通りに三本ローラートレーニングをしました。
【今回のトレーニング内容】
①【腹筋】
youtubeで8absで検索上から3番目をしました。
②【3本ローラーでメディオ】
メディオトレーニングは最大心拍数の80%を目安に行うトレーニングです。
最大心拍数は(220ー年齢)で簡易に算出される事もありますが、運動を続けている方には運動強度が弱くなります。
スポーツをされている方は目標心拍数を、(最大心拍数ー安静時心拍数)×80%+安静時心拍数に設定します。
有酸素運動の最大領域の引き上げが目的のトレーニングなので、ゼイゼイ、ハアハアの無酸素運動になるようなら強度が高すぎなので設定値を下げ、呼吸に余裕が有るようなら設定値を上げましょう。
今回も何時もの如くアルテグラとゾンダ
では無く鉄下駄で回しました。
【ウォーミングアップ】
片足ペダリングを左右10回転を3セット
その後ケイデンス100rpmを約1分、ケイデンス150rpm前後で約1分回し心拍70%オーバーでメディオスタート!
ハイケイデンスの動画
【メディオ一本目】
アウター(50T)×トップ(11T)固定です。
下ハンポジションです。
心拍を80%に持って来るようにケイデンスを調整します。
今回のガーミン EDGE 810Jのデータ
前回は1本目のアベレージが50km/hオーバーしていましたが今回は48.5km/hでした。
一昨日の筋トレでの筋肉痛により体が拒絶反応をしているのか・・・?
体調によって心拍の上がり方が変わってきます。
【メディオ二本目】
アウタートップ固定でブラケットor上ハンポジションで回しました。
スタート後しばらくすると心拍の表示が---表示されない!!!
多分ハートレートセンサーの電池切れが原因だと思います。
途中で止める訳にも行かず、自分の感を頼りに回しましたが、かなりケイデンスがアップダウンしています。
心拍数は途中で計測していないはずなのに一定の数値になっています。当然クールダウンの時も一定の数値。
前回の2本目のアベが45.3km/hだったのに対して今回は44.8km/hでした。やっぱり回せていません。
昨日は暑かったのです。スタート前とスタート後で室温が3℃上がっていました。
これからの季節、窓を閉め切り扇風機だけの室内練習はきついですね!
【今回の三本ローラー練で気になった所】
〇先日調整したブラケットの位置が左右で若干(数ミリ)違う
〇先日交換したバーテープを融着テープ
で止めましたが切れてしまった
〇右足がアンクリングしている(インナーの調整が必要?)
明日時間があれば調整します。
ガーミンのハートレートセンサーの電池を変えようと蓋を精密ドライバーで回そうと試みましたが回りませんでした。
よくよく思いだしガーミンの箱に入れていた専用のドライバーを使い回すと・・・開蓋!
ねじが小さ過ぎ無くしそうなので注意が必要です。
家にボタン電池CR2032のストックが無かったので、蓋を開けたままで今日の所は放置。
【昨日の体重測定】
体重は72.0kg・・・
ロードバイクメンテナンス【チェーン洗浄&注油】
ロードバイクでライドに出よう!【金魚電話ボックス】奈良県大和郡山市
ロードバイクでヒルクライム【十三峠】(じゅうさんとうげ)関西クライマーの聖地
ロードバイクのメンテナンス【ハンドル交換】
ロードバイクのポジション見直し【ステム交換】FELT F75
ロードバイクでライドに出よう!【流れ橋】アクションカメラが落下!!!

MINOURA(ミノウラ) MOZ ROLLER 3本ローラー チタンカラー
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- メディア: スポーツ用品
スポンサーリンク
サラリーマンのランチのブログもよろしくお願いします!