昨日は起床後久御山のソフトバンクにロードバイクで行ってきました。
行きはサイクルロードを通って約28km、帰りは第二京阪側道を通って約21kmのロンリーライドでした。
スポンサーリンク
先日交換したソフトバンクに前まで使っていたiPhoneを下取りに出しに行く予定でしたが、妻が「下のチビとケーキを作る」と言うので「一人で行ってくる!」とロードバイクで出発しました。
行きは淀川サイクルロードを通って行きました。
GARMINのデータ
【行きのサイクルロード区間の動画】
出発前に前後のタイヤの空気圧を7.5barにしてみました。
前回の7.0barでのライドよりはゴツゴツ感は有りますが、アルテグラ&チューブレスを7.0barで乗っていた時よりはまだマシです。
私の体重(72kg程)であれば7.0barでいい感じです。
コンチネンタルのGP4000S2 25Cにして正解でした。お薦めです!
淀川サイクルロード区間はそこそこのペース(心拍可動域の80〜90%)で行き1時間ちょいで着きました。
サイクルロードのゴール手前からラストスパートと思いましたが、ウエストポーチで腸が押さえ付けられているからでしょう、朝食べてきたものがリバースされそうになりました。
サイクルロードを出てからはペースを抑えて久御山まで行きました。
ソフトバンクに到着しiPhoneを下取りに。
一台855円/月です。月額使用料金から24ヶ月割引かれます。
2年使わないと損します。
手続きに約1時間掛り全身汗だくだったので風邪を引きそうになりました。
帰路は第二京阪側道を通りました。
GARMINのデータ
第二京阪側道はアップダウンがあるのでサイクルロードよりは楽しいです。
今日一人で走って思いましたが、50m未満の緩い勾配の坂は攻めのダンシングでクリア出来ますが、それを超える長い坂は攻めのダンシングでは心拍が上がり過ぎます。
そこで骨盤ペダリングを試すと・・100mを超えると辛いですがそれ未満なら心拍をあまり上げず脚にもそれ程負担を掛けずクリア出来ました!私の様に(72kg程)体重のある方にお勧めです!
第二京阪側道を走っている時にも思いましたが、やっぱりCampagnolo Zonda ゾンダ が良く回ります。
空回りでアルテグラと比べるとアルテグラ
の方が良く回りますが、実走で足を止めるとのゾンダ
方が伸びる様に感じます。
玉当り調整をする前とは雲泥の差です。
三本ローラー上で全力(100km/hオーバー)で回した時のZondaの音は問題ないのか?
往復約2時間のライドでしたが良い運動になりました。
帰ってきてからハムが攣りそうに!
スポンサーリンク
サラリーマンのランチのブログはこちらから。