先週火曜日から風邪をひいており、ロードバイクには10日間乗ってませんでした。
咳は出るが痛みも熱も無いので大丈夫でしょう!
スポンサーリンク
【今回のトレーニング内容】
①【スマートトレーナー&ZWIFTトレーニング】
20分メディオ
メディオは可動心拍域の80%前後で行うトレーニングで有酸素運動域の向上を図る心拍トレーニングです。
220-年齢でおおよそのターゲット心拍数を設定しますが、自分の心拍数が分かっている場合は安静時心拍数+(最大心拍数ー安静時心拍数)×80%で設定します。
59+(187-59)×80%=161bpmとなります
【youtubeにアップしている動画】
ロードバイク、スマトレ【20分メディオ】脚力強化&有酸素運動能力向上
淀川サイクルロードでロードバイクのトレーニング【心拍トレーニング メディオ】
今回は久し振りにペダルを回すので負荷が少ない!?平坦コースを選びました。
平坦コースなのでエアロバイクとディープホイールです。
実走でもこのように好きなホイールを選べると楽しいんでしょうね~
私にはRS81C35(今は廃版なので後継ならシマノ WH-RS700-30)とFULCRUM(フルクラム) Racing ZERO Competizione
の選択肢しかありません。
スタート後、5分間は軽いギアを100rpm前後でクルクル回し、負荷と心拍を徐々に上げて行きます。
5分後メディオトレーニングスタート!
心拍がメディオ域になる様に負荷(ギア)を変えます。
20分間メディオ強度で回し、残りの5分間は軽いギアを心拍を下げない様にハイケイデンス(100~110回転)でクールダウン。
高強度の運動だと速筋を使い、筋肉に乳酸が溜まりますが、低負荷の強度で遅筋を使い、高回転で心拍を上げて回すと乳酸が除去でき翌日に疲労感を残さずトレーニング効率が上がる様です。
10日空くと駄目ですね全然回せませんでした。
徐々に強度を上げて行きます!
【今日の体重測定】
72.0㎏
スポンサーリンク
【スマートトレーナーの紹介動画】
スマートトレーナー買いました【Tacx Neo Smart】
【最近行ったスマトレメニュー動画】
スマートトレーナーでロードバイクの室内トレーニング【360°】VR動画
スマートトレーナー【Tacx neo smart】でロードバイクVRトレーニング
NEWシューズでタイムアップ!?VRヒルクライムTT【清滝峠】で検証
スマートトレーナーで峠を再現!VRトレしてみました!【ロードバイク動画】
【最近撮ったZWIFTの動画】
スマートトレーナーでZWIFTのクライムレースに参戦してみました【TACX NEO SMART】
スマートトレーナーでZWIFTのFlat Raceに参戦してみました!【TACX NEO SMART】
ZWIFTで16.2㎞のHilly Raceに参戦してみました!
最近撮ったロードバイク動画