昨日は妻の誕生日でトレーニングを休みました。
今日は振替でロードバイクのトレーニングです!
スポンサーリンク
昨日の妻の誕生日はチビ達がバルーンラッピングされた花でお祝い。
私は何時ものコストコワインとは別のワインでお祝い。
【今回のトレーニング内容】
【三本ローラーでタバタプロトコル】
タバタ式インターバルトレーニング【TABATAプロトコル】は、立命館大学の田畑教授が開発したトレーニングで、短時間(20秒)のもがきと短時間(10秒)の回復走を8セット(合計4分)行う事で、対乳酸性が高まり回復力、心肺機能の向上を図るトレーニングです。
タバタ式インターバルを行った後、代謝の高い状態が24時間続くと言われています。
今回はCampagnolo(カンパニョーロ) ZONDAに前回換装した11Tトップのスプロケでの初タバタです!
【ウォーミングアップ】
片足ペダリングを左右10回転を3セット
インターバルトレーニングをする事で左心室の壁が厚く容量が大くなり、同じ量の血液を心臓から送り出す場合により低い心拍数で送れるようになります。
タバタプロトコルはアップ&ダウンを含めても14分で終わりますので時間がない時のトレーニングにも最適です!
下ハンを持ちほぼ全力で回します。
ギアはアウター(50T )×トップ(11T)固定です
今回のガーミン EDGE 810Jのデータ
前回SHIMANO【シマノ】WH-RS81-C35で行った時のデータ
RS81C35と比べるとリムハイトと剛性の違いが数字に表れています。
前回Campagnolo ZONDA &12Tで回した時のデータ
スピードは同じぐらいになっていますが12Tの時は息が上がり回転が頭打ちになっている様な感じでしたが、今回11Tで回すとペダルが重くてケイデンスを上げられず大腿四頭筋とハムストリングスが悲鳴を上げていました。
脚力強化も狙うなら11Tで回す方が良さそうですね!
スプロケを換装して正解でした!(おっさんにはきついですが・・・)
ロードバイクのスプロケを11-28Tから12-28Tへ換装【シマノCS6800】
【体重測定】
72.3kg
明日からの連休で落とさないと駄目ですね!
明日は午前中まで雨が残りそうなのでライドに出られるのか否か・・・
お勧めのホイールをAmazonで見る
平地メインにはこちら
WH-RS81-C35
ヒルクライムメインにはこちら
FULCRUM(フルクラム) RACING 3 レーシング3 ホイールセット
予算が有ればFULCRUM (フルクラム) RACING ZEROやシマノ WH-R9100 C40
、FULCRUM(フルクラム) Racing Speed
が良いのですが・・・予算が・・・。
MINOURA(ミノウラ) MOZ-ROLLER 3本ローラー
スポンサーリンク
【最近撮った動画】
ロードバイクで清滝峠へ【SFRトレーニング】【ダンシングの練習】
貧脚女子がケイデンス90~100rpmで宇治にある人気のパン屋【たま木亭】へグルメライド
ロードバイクのメンテナンス【リアディレイラー】変速が重くなったら
貧脚女子が関西ヒルクライムTTで人気の【葡萄坂】でタオル投入寸前
貧脚女子が北摂ヒルクライマーに人気の【勝尾寺】へヒルクライムして来ました
ロードバイクで全力ヒルクライム【清滝峠】心拍MAX184bpm
ロードバイクで【FRANCY JEFFERS CAFE】へ行って来ました
ロードバイクのポジション調整【ハンドル高 コラムスペーサー】
ロードバイクショップ【ベックオン】とパン屋【ブーランジュリーグウ】へショッピングライド
貧脚女子がロードバイクで【メタセコイア並木】へ行って来ました!
貧脚女子のロードバイクにアクションカメラをセットしグルメライド
貧脚女子のロードバイクにRS81C35を換装【サニーサイド】へ
フルクラム レーシング3玉当たり調整【ロードバイク】メンテナンス
フルクラムレーシング3を履いてヒルクライムTTに清滝峠へ行ってきました!
サラリーマンのランチのブログはこちらから
AD