スポンサーリンク
今日は一日雨でした・・・テンションが上がらない・・・
そんな中帰宅すると玄関に段ボールの箱が・・・
ネットで注文していた黒糖焼酎です!
ここ最近は泡盛にハマっていましたが、飲み過ぎるとあくる日が辛い・・・
そんな事もあり黒糖焼酎に戻してみる事にしました。
今回はれんとと里の曙
を2本づつとあまんゆ
と高倉
を注文していました。
※送料の関係で6本単位で頼んでいます
重量がある為、受け取りだけして玄関に置いたままになっている段ボール箱を2階へ持って上がり、下がっていたテンションが若干上がり、いざ今日のトレーニングへ!
今日は腹筋の後、三本ローラーでインターバルトレーニングをしました。
【今回のトレーニング内容】
①【腹筋】
フローリングにヨガマットを敷き準備完了。
youtubeで8absで検索し上から三つ目のやつをしました。
腹筋は出来るだけ毎日する様にしています
※休日はしていません(休日なので!)
②【三本ローラーでタバタ式インターバル】
タバタ式インターバルトレーニング【TABATAプロトコル】は、立命館大学の田畑教授が開発したトレーニングで、短時間(20秒)のもがきと短時間(10秒)の回復走を8セット(合計4分)行う事で、対乳酸性が高まり回復力、心肺機能の向上を図るトレーニングです。
タバタ式インターバルを行った後、代謝の高い状態が24時間続くと言われています。
↑zondaで回したタバタ式インターバルの動画です。
インターバルトレーニングをする事で左心室の壁が厚く容量が大くなり、同じ量の血液を心臓から送り出す場合により低い心拍数で送れるようになります。
タバタプロトコルはアップ&ダウンを含めても14分で終わりますので時間がない時のトレーニングにも最適です!
今日は帰宅時間が早くなかったのですが、タバタなら何とか出来ます!メディオはきつい・・・。
↑今回のガーミンのデータ。
今回もアウター(50T)×トップ(11T)固定で回しました。
max163km/hとなっていますがありえません。
昨日電池を交換しておかしくなった!?
1、2本目は楽ですが3、4本目とだんだん辛くなり、5、6本目は止めたくなります。
7本目は若干力を抜きラストに控え、ラストは10秒過ぎたあたりから全力です!
三本ローラーがあればいつでもトレーニングする事が出来ますのでお勧めです!
昨日クッションを追加したシューズのインナーが、初めは違和感ありましたが少し回すと馴染んでしっくり来ました!
【入浴後の体重測定】
73.0kg!!「増えとるやないかい!!!」と自分に突っ込み・・・
里の曙の水割りを飲みつつ今に至ります。
【ロードバイク三本ローラー練、メディオで有酸素運動の最大領域アップ&筋持久力の向上! 】
【平地巡航のケイデンスは!?80rpm、100rpmをロードバイクで検証してみました 】
ロードバイクで100kmライド【枚方~京田辺~大正池~和束~信楽~宇治~枚方】
ロードバイクで膝の外側が痛くなったら【腸脛靭帯炎】(ランナーズニー)予防方法。
スポンサーリンク
サラリーマンのランチのブログもよろしくお願いします!