スポンサーリンク
今日は暑かったですね~
これだけ暑いとローラー練はきついです・・・扇風機もまだ出していない・・・
前回の3本ローラー練は久し振りのメディオでした。さて今日はどうするか・・・と考えつつ帰宅。
ダイエット効果を最大限に!・・・との思いで、ローラー練の前にまずは腹筋。
【今日のトレーニングの内容】
①腹筋
youtubeで8absで検索
一番上のやつ
有酸素運動の前に腹筋をすると腹周りの脂肪が燃焼しやすくなる!
今週は腹筋ノーレストです!
②【3本ローラーでメディオ】
メディオトレーニングは最大心拍数の80%を目安に行うトレーニングです。
最大心拍数は(220ー年齢)で簡易に算出される事もありますが、運動を続けている方には運動強度が弱くなります。
スポーツをされている方は目標心拍数を、(最大心拍数ー安静時心拍数)×80%+安静時心拍数に設定します。
有酸素運動の最大領域の引き上げが目的のトレーニングなので、ゼイゼイ、ハアハアの無酸素運動になるようなら強度が高すぎなので設定値を下げ、呼吸に余裕が有るようなら設定値を上げましょう。
1本目のアウタートップ【50T×11T】で脚力を。
2本目のケイデンス90回転で有酸素運動の最大領域引き上げを。
と思いメニューを組んでいます。
アップを5分、メディオ間のインターバルを3分、クールダウンを5分。
合計33分で出来る効率の良いトレーニングです。
タバタかメディオか悩みましたが、脚力強化も狙いメディオをする事に!
今回のガーミン EDGE 810Jのデータ
【ウォーミングアップ】
片足ペダリングを左右10回転を3セット
約2分消費します。
その後ケイデンス100rpmを約2分、ケイデンス120rpmオーバーでを1分回し心拍70%オーバーでメディオスタート!
ハイケイデンスの動画
【メディオ一本目】
アウター(50T)×トップ(11T)固定です。
下ハンポジションです。
心拍を80%に持って来るようにケイデンスを調整します。
やはりタバタプロトコル強化月間のおかげか心拍は上がりにくくなっています。
レスト3分が直ぐに終わります・・・
レストでつまみダンシングをしています、ダンシング時の前後のバランスが良くなる・・・かと思い。
【メディオ二本目】
ブラケットポジションで回しました。
ケイデンスのターゲットを90rpmにしギアを変えています。
心拍数を見ながら心拍稼働域の85%を超えるとギアを落としてます。
今日は暑かったのできつかったです!
廊下は汗で・・・
先日交換したバーテープもびしゃびしゃです。
ロードバイク リアブレーキワイヤー交換【シマノST5700】バーテープ交換、メンテナンス
初めてメディオをした2年半前と比べると
当然レベルアップしていますが・・・頭打ち!?
ロードバイクを初めて3年ですが、ここからレベルアップ出来るイメージが・・・持てない。
ダイエットで体重を落とさないと・・・
体重が71kg台になりました!(71.7kgなのでギリですが)
このペースでいけば夏本番までには70kgを切れるか!?
清滝峠TTはそれからです!
ロードバイクで峠セパレート走【清滝峠】
ロードバイクでヒルクライム【十三峠】(じゅうさんとうげ)関西クライマーの聖地
メディオ2本目で「ブラケットの位置がもう少し下の方がいいかも?」と思いましたが時間も時間なのでまた後日調整します。
先日ステムを3cm延長したのでポジションの微調整が必要かと・・・
ロードバイクのポジションによるペダリングの違いを考える

MINOURA(ミノウラ) MOZ ROLLER 3本ローラー チタンカラー
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- メディア: スポーツ用品
スポンサーリンク
サラリーマンのランチのブログもよろしくお願いします!