スポンサーリンク
一昨日の100kmライドで発症した腸脛靱帯炎の調子を探るべく山坂道の無い淀川サイクルロードにライドへ出掛けました。
昨日までは一昨日のライドで無理をし過ぎたので痛めたと思っていましたが、よくよく振り返ってみると前回の十三峠TTに出掛ける前にサドルを1cmほど上げておりそれが原因なのでは・・
今日は痛みが再発すると嫌だったで平地を選んでいざ出発!
【先日の100kmライドの動画】
朝9時30分ごろ家を出ましたが半袖のサイクルジャージでも既に暑かったです。
↑ガーミン edgeのデータ。
サイクルロードまではウォーミングアップで軽いギアを回していき、サイクルロードに入ってからは心拍80~85%で回していこうと思っていましたが、枚方医大を超えた所で、前方に早い方がおられ(二人で走っておられました)ついて行こうと予定より少し踏んでしまい、85~90%ぐらいのペースになっていました。
八幡のゲート手前から心拍ほぼmaxまで上げて行きましたが、結局追い付きませんでした。
道中の動画を撮ったので後日アップします。
八幡市駅でトイレ休憩しガリガリ君ライチ(75円)で体を冷やし淀川サイクルロードへ戻りました。
帰路で枚方市田口山の一号線沿いにあるサイクりーに寄ろうと思いプチ迷子(行き過ぎていました)
ようやくたどり着くと・・・
※写真左は八幡市駅でのガリガリ君のショットです、時計が映っており家を出てからちょうど一時間でした。
先月末に閉店していました。
妻のコーダ ブルームに履かしているWH-6800のリアを変えようと思って見に行きました。
リムが少し歪んでおり直すのも無理そうなので・・新品で買うと2万円はするので、どうかと思っています。
私は次にRS-81 C35を狙っており、そうなると今履いているゾンダ
を妻のバイクに!と考えているので・・・
まだIRCのチューブレスが一つストックで残っているのでそれを使ってからにしようと思っています。
約50㎞のライドでしたが膝も痛まず帰ってこれました。
原因はやはりサドルの高さ!
で、帰って来てから動画を作りました。
私と同じように膝の外側が痛む方の参考になればと思います。
ロードバイクで膝の外側が痛くなったら【腸脛靭帯炎】(ランナーズニー)予防方法。
スポンサーリンク
サラリーマンのランチのブログもよろしくお願いします!