スポンサーリンク
昨日一昨日と飲み会でたらふく飲み食いし重量オーバー!
当然、筋トレもローラー練もしていませんから体はなまりまくっています!
そんなおっさんに鞭を!(変態ではありません)
と思い、クローゼットからプッシュアップバーを出し、ヨガマット
の上に椅子をセットし懸垂器具
を壁から少し離してセット完了!
【今回の筋トレメニュー】
自宅でサーキットトレーニング②
①プッシュアップバーと椅子を使った腕立て伏せ(プッシュアップ)
③懸垂器具を使った(ディップス)
④懸垂器具を使った(逆手懸垂)
今回はセット間のレスト(約一分)で雑誌BiCYCLE CLUB(バイシクルクラブ) 2016年 05 月号に載っていたオーバーヘッドスクワットを5セット入れました。
【1セット目】
①×20回(いつもは10回ですが今回は追い込みます)
↓
②×10回(ほぼ限界回数です)
↓
③×10回
↓
④×8回(限界回数です)
↓
【2セット目】
①×15回(ほぼ限界まで追い込みます)
↓
②×7回(限界回数です)
↓
③×10回(ほぼ限界です)
↓
④×6回
↓
【3セット目】
息が上がってきたのでオーバーヘッドスクワットは入れずにレスト
①×15回(限界回数です)
↓
③×10回(腕立ての後にディップスはきついです)
※ルーティンを間違えました
↓
②×6回
↓
④×5回(懸垂の後の逆手懸垂はきつい!!!!)
サーキットトレーニングは短時間で上半身の大部分が効率的にトレーニング出来るのでお勧めです!
3セットでも結構きついです。
精神的にも鍛えられます。
②【腹筋】
youtubeで【8abs】で検索し上から三つ目のやつをしました。
【youtubeにアップしている腹筋の動画】
明日は休みですが花見に行く予定なのでライドには出れません・・・。
日曜日にライドに出られれば良いのですが、天気が気になる・・・。
懸垂器具があれば背中の筋肉が効率良く鍛えられます。
懸垂器具が無いと自宅で背中を鍛えるのは難しいのでは無いでしょうか。
背中を鍛えるとスーツやTシャツが似合うようになります。
自分に自信が持てます。
モテます(私はおっさんなのでモテませんが・・・)
お勧めの懸垂器具をAmazonで見る
スポンサーリンク
サラリーマンのランチのブログはこちらから。