38年振りに満月のクリスマスだというのに昨日は帰宅時間が遅く先日の餅つきのダメージがまだ残っており、筋トレも腹筋も無理そうだったのでせめて三本ローラー練だけでもと思い今日のメニュー!
分かりにくいですがバスの真上の光が月です。
昨日は愛車FELT F75に装着したままになっていた新調したてのホイールゾンダとタイヤGP4000S2
で回してみました!
スポンサーリンク
【昨日のトレーニングメニュー】
三本ローラーでメディオトレーニング
メディオは最大心拍数の80%を目安に回します。
1本目のアウタートップ【50T×11T】で脚力を。
2本目のケイデンス90回転で有酸素運動の最大領域引き上げを。
と思いメニューを組みました。
最近はこのメニューをメインにしています。
アップを5分、メディオ間のインターバルを3分、クールダウンを5分。
合計33分で出来る効率の良いトレーニングです。
先ずはウォーミングアップ
ウォーミングアップで
ケイデンス100rpmを3分
ケイデンス120rpmを1分
ケイデンス130rpmオーバーを1分
アップでしっかり心拍を上げられるのでお勧めです!
ロードバイクトレーニング【インターバル】→【メディオ】の動画
今回のガーミン EDGE 810Jのデータ
【メディオ一本目】
アウター(50T)×トップ(11T)固定です。
下ハンポジションです。
心拍を80%に持って来るようにケイデンスを調整
いつもの鉄下駄ホイール(MAVIC CXP22)ではケイデンスが70~80ぐらいになりますが、ゾンダでは良く回せています。
【メディオ二本目】
ブラケットポジションで回しました。
ケイデンスのターゲットを90rpmにしギアを変えています。
アウター×11Tor12Tで回しています。
今回もセット間のインターバルとクールダウンでつまみダンシングをやってみました。
コブを摘んで出来ました。
ホイールの剛性が高いからかダンシングがやり易いです。
柔らかいとヨレるのでしょう。
ウォーミングアップが同じメニューでないので同じようには比較できません。
また違いをアップしたいと思います。
ゾンダで三本ローラーの最高速にチャレンジしてみました。
全力で回すとホイールのベアリングの音!?がしてこれ以上回せませんでした。
高回転域はゾンダの方が有利なようです。
後輪30㎜ハイトリムの効果!?
それにしても音が気になる・・ある程度の域(100㎞/hオーバー)!?で出るので・・・
スポンサーリンク

MINOURA(ミノウラ) MOZ ROLLER 3本ローラー チタンカラー
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- メディア: スポーツ用品

トピーク(TOPEAK) ライドケース iPhone 6用 セット
- 出版社/メーカー: トピーク(TOPEAK)
- メディア: その他
楽天で
スポンサーリンク
サラリーマンのランチのブログはこちらから。