スポンサーリンク
昨日の筋トレで大胸筋と広背筋が筋肉痛になっていました。
今日は三本ローラー練の日です!
先週末、愛車DEROSA IDOLにレーシング3
を換装したままで、Campagnolo(カンパニョーロ) ZONDA
に履き替えメディオを回そうかと思案しながら帰宅。
ゾンダに換装し、週末のライドの準備でまたレー3に履き替えるのは手間だと思い、せっかくなのでレー3のまま高回転の練習も兼ねて久し振りにタバタプロトコルをする事にしました!
【今回のトレーニング内容】
①【腹筋】
フローリングにヨガマットを敷き準備完了。
youtubeを観ながら腹筋トレーニングをします。
有酸素運動の前に腹筋をしておくと腹回りの脂肪燃焼に効果的です!
②【三本ローラーでタバタプロトコル】
タバタ式インターバルトレーニング【TABATAプロトコル】は、立命館大学の田畑教授が開発したトレーニングで、短時間(20秒)のもがきと短時間(10秒)の回復走を8セット(合計4分)行う事で、対乳酸性が高まり回復力、心肺機能の向上を図るトレーニングです。
タバタ式インターバルを行った後、代謝の高い状態が24時間続くと言われています。
【ウォーミングアップ】
片足ペダリングを左右10回転を3セット
ペダリングが激軽でした。
アウタートップで回しています。
スポンサーリンク
今回のガーミン EDGE 810Jのデータ
ギアはアウター(50T)×トップ(11T)固定です。
インターバルトレーニングをする事で左心室の壁が厚く容量が大くなり、同じ量の血液を心臓から送り出す場合により低い心拍数で送れるようになります。
タバタプロトコルはアップ&ダウンを含めても14分で終わりますので時間がない時のトレーニングにも最適です!
下ハンを持ちほぼ全力で回します。
久し振りにタバタプロトコルを回しましたがレー3だとやっぱり軽いですね~ゾンダとは大違いです。
ホイールの剛性が高いのでホイールが変形していないのでしょう。
インターバル一本目も本気で回せば100㎞/hは出せてましたね!
レー3お勧めです!
FULCRUM(フルクラム) RACING 3 レーシング3 ホイールセット
前回のメディオ練の翌日に違和感があり、今も若干違和感がある左膝の外側・・・
ロードバイクで膝の外側が痛くなったらカント角調整をしましょう!腸脛靱帯炎
高負荷高回転で回すとロングライドでなくても痛くなるのか・・・?
【本日の体重測定】
71.5kg
MINOURA(ミノウラ) MOZ-ROLLER 3本ローラー
フルクラムレーシング3を履いてヒルクライムTTに清滝峠へ行ってきました!
激坂の先にある秘境のパン屋【308】へ行って来ました!
貧脚女子のロードバイクから発生する異音
ロードバイクでライドに出よう!淀川サイクルロードは走行注意!
海外通販Wiggleで貧脚女子用にフルクラム レーシング3を買いました
ロードバイクのホイールの違い【RS81C35 ZONDA レーシング5LG】
海外通販【WIGGLE】でロードバイク【DE ROSA IDOL】を買ってみた
サラリーマンのランチのブログはこちらから
AD